株式会社ベルシステム24(本社:東京都中央区、代表取締役:柘植一郎、以下ベルシステム24)は、11月9日(水)に無料セミナー『CX TECHNOLOGY FORUM 2016「人工知能と共存する」コンタクトセンターテクノロジーの展望』(http://toyokeizai.net/sp/20161109/)を開催します。消費者のコミュニケーションチャネルのデジタル化が進み、自動化ソリューションも多く出現している今、本セミナーのテーマを「人工知能と共存する」とし、「消費者対応に求められるテクノロジーはどう変化するのか?」について考察します。

キーノートに日本の人工知能研究をけん引する東京大学大学院の松尾特任准教授、ゲストスピーカーにはAIを活用したチャットソリューションを展開する㈱空色の中嶋洋巳氏、最適なカスタマーエクスペリエンスのデザインとソリューションを提供するジェネシス・ジャパン㈱の飯塚純也氏を迎え、それぞれの領域からテクノロジーの進化に伴う新たなカスタマーサービスをご紹介します。
パネルディスカッションにはソニーマーケティング㈱の伊原諭氏、東大発ベンチャー企業の気鋭㈱PKSHA Technology代表取締役の上野山 勝也氏を迎え、「膨大な顧客に多数の商品を提供する企業のカスタマーサービスにおいて人工知能はどのような力を発揮するのか」という観点で、事業会社、AIテクノロジー会社、それぞれの立場から「人工知能とヒト」の共存のあり方について考察します。
消費者対応における人工知能の活用、その先にある人工知能とヒトの共存にご興味のある企業の皆様のご参加をお待ちしています。
<プログラム>
14:05 -14:55 |
Session1【Key note】 人工知能の未来 -ディープラーニングはコンタクトセンタービジネスをどう変えるのか- 東京大学大学院 特任准教授 松尾 豊 様 |
14:55 -15:25 |
Session2 ベルシステム24のテクノロジー戦略とロードマップ ㈱ベルシステム24ホールディングス 執行役員CIO 松田 裕弘 |
15:40 -16:00 |
Session3 顧客体験を最適化するCXデザインとオムニチャネルテクノロジー ジェネシス・ジャパン㈱ コンサルティング本部 本部長 サービスデザイナー 飯塚 純也 様 |
16:00 -16:20 |
Session4 人工知能で実現するセールスサイエンス/Web接客の新しいカタチ ㈱空色 代表取締役社長 中嶋 洋巳 様
|
16:20 -16:50 |
Session5 コンタクトセンターナレッジの構築と人工知能がもたらすインパクト ㈱ベルシステム24 マーケティング本部 コンサルティング部 部長 北岡 豪史 |
16:50 -17:30 |
Session6【パネルディスカッション】 「人工知能との共存」が成功への鍵 ソニーマーケティング㈱ カスタマーインフォメーション部 統括部長 伊原 諭 様 ㈱PKSHA Technology 代表取締役 上野山 勝也 様 ㈱ベルシステム24ホールディングス 執行役員CIO 松田 裕弘 ㈱ベルシステム24 マーケティング部 部長 山中 洋平 |
<開催概要>
主催 :株式会社ベルシステム24
協力 :株式会社東洋経済新報社
開催日 :2016年11月9日(水)14:00-19:00 (受付開始 13:30)
定員 :300名
申し込み :http://toyokeizai.net/sp/20161109/
対象者 :企業経営者・カスタマー部門・コンタクトセンター部門・マーケティング部門・経営企画部門の部門長以上の方など
※本フォーラムは対象者を限定しております。対象外のお客様のご参加はお断りさせて頂く場合がござます。また、応募者多数の場合は、抽選とさせていただく事もございますので、ご了承ください。
※お申し込みは、1社につき2名様までとさせていただきます。
※法人のお客様が対象となっております。個人の方のお申し込みはご遠慮ください。
※当社と同業者及びその関係者からのお申し込みはご遠慮ください。
当社は、国内随一の規模で展開する自社コンタクトセンターを拠点に、様々な業界・規模のコンタクトセンター運営の実績とノウハウに、最新のテクノロジーを融合したCRMサービスを提供しており、今後も引き続き、クライアント企業と顧客の接点に新たな価値を創出するサービスを、開発・提供していきます。