
新卒社員研修
自ら成長できる人材になれるように研修プログラムを組んでいます。入社時研修(ビジネスマナー、仕事の進め方、オペレーション実習等)、フォローアップ研修(年度毎の振り返り、翌年に向けたアクションプラン検討)があります。
新卒育成支援
3年間を育成期間とし、配属先部署だけでなく、人事も伴走しながら多面的な支援を行っています。 新入社員1人ひとりに教育担当のトレーナー社員のアサイン、個人別の育成計画の策定、人事との定期ヒアリングを実施しています。
キャリア入社者支援
入社後1年間は、配属先部署と人事が並走しながら支援を行っています。配属先上司を中心に、メンター、トレーナーなどのアサイン、人事からのヒアリングなど、会社全体で活躍を支援できる体制を整えています。
自己研鑽
社員の自律的な学びを推進する目的で大規模公開オンライン講座を導入しています。福利厚生でもあるベネフィットステーションの無料eラーニング1200以上の講座をはじめ、多岐にわたる分野で教養を習得できます。
キャリアマップ制度・研修
事業運営における必要な職種を設定し、職種・役職ごとの職務と必要知識を定め、効果的且つ効率的なキャリア形成・育成を実現する体系を整えています。各職種に必要となる知識・スキルを支える84の研修コンテンツを用意しています。
資格補助
業務に関連する資格の取得を支援する制度です。合格時の受験料、資格登録料(更新料)を補助します。教育体系図
*1 「SV(スーパーバイザー)」はコンタクトセンターのパフォーマンス向上を目的としてセンターの管理監督を担い、業務の進捗管理やモニタリング、CM(コミュニケーター)*4指導、エスカレーション対応、環境整備等を行う。
*2 「LD(リーダー)」はSVの指示に基づきコミュニケーターのサポートを担い、具体的には質疑応答や新人の業務研修講師やOJT等の一部を担当する。
*3 「OPM」は当社独自のコンタクトセンターマネジメントシステムであり、「OPMベーシック研修」は、OPMの基礎的な知識とスキルを習得する研修。
*4 「CM(コミュニケーター)」はコンタクトセンターで電話やメールを通じてエンドユーザーと対応する役割。
*5 「テレコミュニケーション研修」は電話対応を行うコミュニケーターを対象とした研修。
*6 「EメールCMコース」はメール対応を行うコミュニケーターを対象とした研修。
*7 選択型のビジネスコアスキル・キャリア形成・テーマ別・職種別研修の詳細は『選択型研修』の項目に別途記載。
*8 「新任部長研修」「環境研修・人権研修」は外部の教育研修専門機関と開発した研修
*9 契約社員及び派遣社員を含む