サービス
導入事例
ニュース
IR情報
企業情報
サステナビリティ
採用情報
お問い合わせ
サービス
コールセンター
オムニチャネル
CRMテクノロジー
コンサルティング&アナリシス
BPO
グローバル
医療関連事業
人材派遣
Bell@Home(在宅コンタクトセンター)
電話代行(e秘書)
コンテンツ事業
コールセンターWiki
コールセンターWiki
コールセンター用語解説
イベント/セミナー
R&D(新規事業開発)
ICS Lab.
AI検索エンジン「Mopas®」
コールセンター運営ノウハウ
基礎編
中級編
上級編
導入事例一覧
コールセンター
CRMテクノロジー
コンサルティング&アナリシス
BPO
オムニチャネル
ニュース一覧
すべてのニュース
イベント・セミナー
IRニュース
PICK UP
Action
コンタクトセンターの森
ウェルネスの空
ジモタツ
IRニュース
経営方針
株主・投資家の皆さまへ
企業理念
事業内容
ディスクロジャー・ポリシー
業績・財務情報
業績ハイライト
連結PL
連結BS
連結CF計算書
IRライブラリ
決算短信
決算説明会/決算短信補足説明資料
有価証券報告書/四半期報告書
株主通信
株式情報
株式基本情報
株価情報
株主還元/配当
株主総会
電子公告/決算公告
IRカレンダー
個人投資家の皆さまへ
FAQ
免責事項
ベルシステム24について
沿革
受賞歴
企業理念
ガバナンス・コンプライアンス
社長メッセージ
拠点・ネットワーク
会社概要
グループ企業
社長メッセージ
役員メッセージ
役員メッセージ(CSO)
E(環境)担当役員メッセージ
S(社会+人材活用)担当役員メッセージ
G(ガバナンス)担当役員メッセージ
アドバイザーメッセージ
E(環境)
環境方針
気候変動
E(環境)担当役員メッセージ
S(社会+人材活用)
労働慣行
人材開発
労働安全衛生・健康経営
人権
S(社会+人材活用)担当役員メッセージ
G(ガバナンス)
コンプライアンス
G(ガバナンス)担当役員メッセージ
企業理念
我々と社会の重要な共通課題
重要課題への注力施策
CSR方針
社会貢献
社会貢献方針
これまでの主な活動
その他慈善活動
スポーツ振興活動
社外からの評価
開示データ集
情報セキュリティ方針
個人情報保護
個人情報保護方針
個人情報・特定個人情報の取り扱いについて
パーソナルデータ指針
キャリア採用
求める人物像
新卒採用
障がい者採用
コールセンタースタッフ採用
サービスについて
Webでのお問い合わせ
その他のお問い合わせ
お問い合わせ一覧
電話代行サービス e秘書 について
e秘書サイトへ
ENGLISH
サービス
サービス
コールセンター
オムニチャネル
CRMテクノロジー
コンサルティング&アナリシス
BPO
グローバル
医療関連事業
人材派遣
Bell@Home(在宅コンタクトセンター)
電話代行(e秘書)
コンテンツ事業
コールセンターWiki
コールセンターWiki
コールセンター用語解説
イベント/セミナー
R&D(新規事業開発)
ICS Lab.
AI検索エンジン「Mopas®」
コールセンター運営ノウハウ
基礎編
中級編
上級編
導入事例
コールセンター
CRMテクノロジー
コンサルティング&アナリシス
BPO
オムニチャネル
ニュース
ニュース一覧
コーポレート
イベント・セミナー
IRニュース
PICK UP
Action
コンタクトセンターの森
ウェルネスの空
ジモタツ
IR情報
IRニュース
経営方針
株主・投資家の皆さまへ
企業理念
事業内容
ディスクロジャー・ポリシー
業績・財務情報
業績ハイライト
連結PL
連結BS
連結CF計算書
IRライブラリ
決算短信
決算説明会/決算短信補足説明資料
有価証券報告書/四半期報告書
株主通信
株式情報
株式基本情報
株価情報
株主還元/配当
株主総会
電子公告/決算公告
IRカレンダー
個人投資家の皆さまへ
FAQ
免責事項
企業情報
ベルシステム24について
企業理念
社長メッセージ
会社概要
沿革
ガバナンス・コンプライアンス
拠点・ネットワーク
グループ企業
サステナビリティ
社長メッセージ
役員メッセージ
役員メッセージ(CSO)
E(環境)担当役員メッセージ
S(社会+人材活用)担当役員メッセージ
G(ガバナンス)担当役員メッセージ
アドバイザーメッセージ
E(環境)
環境方針
気候変動
E(環境)担当役員メッセージ
S(社会+人材活用)
労働慣行
人材開発
労働安全衛生・健康経営
人権
S(社会+人材活用)担当役員メッセージ
G(ガバナンス)
コンプライアンス
G(ガバナンス)担当役員メッセージ
企業理念
我々と社会の重要な共通課題
重要課題への注力施策
CSR方針
社会貢献
社会貢献方針
これまでの主な活動
その他慈善活動
スポーツ振興活動
社外からの評価
開示データ集
情報セキュリティ方針
個人情報保護
個人情報保護方針
個人情報・特定個人情報の取り扱いについて
パーソナルデータ指針
採用情報
キャリア採用
新卒採用
コミュニケーター採用(スタボ)
障がい者採用
求める人物像
お問い合わせ
サービスについて
その他のお問い合わせ
電話代行サービス e秘書 について
ENGLISH
HOME
イベント・セミナー
業務効率化と誰も取り残さないデジタル化を両立するオンライン窓口とは?
Event / Seminar
イベント・セミナー
業務効率化と誰も取り残さないデジタル化を両立するオンライン窓口とは?
寄りそう自治体DXを実現するために
2022年
7月6日(水)オンライン
ベルシステム24は自治体業務の民間委託が本格始動した当初から、自治体の皆様と共に歩んできました。
現在、多くの自治体がDX化という変革期において、大変ご苦労されています。
「寄りそう自治体DX」とは業務効率化で自治体職員に寄りそうことに加え、昨今問題になっているデジタル・デバイドに対応することを目指した言葉です。
本セミナーでは前半、元総務大臣、元鳥取県知事の片山善博氏に自治体DXの現状と展望をお聞きし、後半では「寄りそう自治体DX」を実現する上でキーになりうるオンライン窓口対応に関して藤沢市 総務部行革内部統制推進室 室長福田達夫氏にお話いただきます。
またベルフェイスによる実際のオンライン窓口の使用デモのご紹介、ベルシステム24からも今までの自治体DXの取り組み、そしてオンライン窓口対応の現状をお伝えいたします。
誰も取り残さないデジタル化の最前線をぜひご体感ください。
※お申し込み受付中
こんなお悩みありませんか?
自治体DXの取組・推進のポイントを知りたい
他の自治体の情報化推進の取り組み状況を知りたい
自治体窓口のオンライン化を進めたい
開催概要
主催
株式会社ベルシステム24
日時
2022年7月6日(水)14:00~16:50
会場
オンライン開催(Zoomウェビナー)
※PC、接続回線などの事前確認をお願いいたします。
参加費
無料
定員
150名
対象
自治体のデジタル推進部門
AI OCR、RPA等の自動化を検討している部門
現場担当の部門の方
※弊社が競合企業と判断した方、法人格を持たない個人の方、フリーメールアドレスでのお申し込みはご参加をお断りさせていただく場合がございます。
内容
デジタル時代における行政のあり方
登壇:片山 善博(大正大学 地域構想研究所長)
・デジタル化がもとめられる現在の自治体の状況
・行政のあり方まで含めた規制、構造改革の必要性と自治体の取組む方向性
地方自治体におけるDX の取組・推進状況と目指すべき姿
登壇:吉田 豊(株式会社ベルシステム24 第4事業本部 第2事業部長)
・自治体DXの推進状況
・ベルシステム24が提唱する自治体コミュニケーションDX
自治体におけるオンライン申請手続きの現状と課題
登壇:福田 達夫(藤沢市 総務部行革内部統制推進室 室長)
・市民が利用しやすいオンライン申請とは、その現状と課題
オンラインサポートで実現する行政窓口の高度化
登壇:清水 貴裕(ベルフェイス株式会社 アライアンス本部長)
登壇:小松 一浩(株式会社ベルシステム24 第4事業本部 第2事業部 マネージャー)
・オンラインサポートの必要性と活用シーン
・bellFaceを用いた住民とのコミュニケーションイメージ
現場が主導するデジタル人材の育成支援
登壇:伊藤 光一(株式会社ベルシステム24 第4事業本部 第2事業部 担当マネージャー)
・RPAソリューション導入を通じて現場でデジタル推進を進める人材育成
外部登壇者
■片山 善博(大正大学 地域構想研究所長)
1951 年岡山市生まれ。74 年東京大学法学部卒業、自治省に入省。能代税務署長、自治省国際交流企画官、自治省固定資産税課長などを経て、99 年4月鳥取県知事(2期)。07 年 4 月慶應義塾大学教授。10 年 9 月から 11 年 9 月まで総務大臣。同月慶應義塾大学に復職。17年4月から早稲田大学大学院政治学研究科教授。22年4月から現職。併せて、日本郵船株式会社社外取締役、デジタル文化財創出機構理事、日本司法支援センター顧問などを務める。
■福田 達夫(藤沢市 総務部行革内部統制推進室 室長)
昭和60年 藤沢市役所入庁。保険年金課、契約課、情報統計課(現情報システム課)、市民自治推進課、IT推進課を経て令和3年4月より現職。内部事務システムの導入やシンクライアントシステムを導入。
電子行政オープンデータ実務者会議ルール・普及WG第2回自治体普及作業部会員などを務める。
■清水 貴裕(ベルフェイス株式会社 アライアンス本部長)
ベンチャーから東証一部上場グループと横断して新規事業責任者を歴任。100社以上の営業支援に携ってきた経験を活かし、2019年同社へ入社。事業企画室長、エンタープライズ営業本部長を歴任し、現在はアライアンス本部長として事業提携・パートナー展開の総責任者として活躍。
お問合せ先
株式会社ベルシステム24 インフォメーション
E-mail :
info@bell24news.jp
※お申し込み受付中