サービス
導入事例
ニュース
IR情報
企業情報
サステナビリティ
採用情報
お問い合わせ
サービス
コールセンター
オムニチャネル
CRMテクノロジー
コンサルティング&アナリシス
BPO
グローバル
医療関連事業
人材派遣
Bell@Home(在宅コンタクトセンター)
電話代行(e秘書)
コンテンツ事業
コールセンターWiki
コールセンターWiki
コールセンター用語解説
イベント/セミナー
R&D(新規事業開発)
ICS Lab.
AI検索エンジン「Mopas®」
コールセンター運営ノウハウ
基礎編
中級編
上級編
導入事例一覧
コールセンター
CRMテクノロジー
コンサルティング&アナリシス
BPO
オムニチャネル
ニュース一覧
すべてのニュース
イベント・セミナー
IRニュース
PICK UP
Action
コンタクトセンターの森
ウェルネスの空
ジモタツ
IRニュース
経営方針
株主・投資家の皆さまへ
企業理念
事業内容
ディスクロジャー・ポリシー
業績・財務情報
業績ハイライト
連結PL
連結BS
連結CF計算書
IRライブラリ
決算短信
決算説明会/決算短信補足説明資料
有価証券報告書/四半期報告書
株主通信
株式情報
株式基本情報
株価情報
株主還元/配当
株主総会
電子公告/決算公告
IRカレンダー
個人投資家の皆さまへ
FAQ
免責事項
ベルシステム24について
沿革
受賞歴
企業理念
ガバナンス・コンプライアンス
社長メッセージ
拠点・ネットワーク
会社概要
グループ企業
社長メッセージ
役員メッセージ
役員メッセージ(CSO)
E(環境)担当役員メッセージ
S(社会+人材活用)担当役員メッセージ
G(ガバナンス)担当役員メッセージ
アドバイザーメッセージ
E(環境)
環境方針
気候変動
E(環境)担当役員メッセージ
S(社会+人材活用)
労働慣行
人材開発
労働安全衛生・健康経営
人権
S(社会+人材活用)担当役員メッセージ
G(ガバナンス)
コンプライアンス
G(ガバナンス)担当役員メッセージ
企業理念
我々と社会の重要な共通課題
重要課題への注力施策
CSR方針
社会貢献
社会貢献方針
これまでの主な活動
その他慈善活動
スポーツ振興活動
社外からの評価
開示データ集
情報セキュリティ方針
個人情報保護
個人情報保護方針
個人情報・特定個人情報の取り扱いについて
パーソナルデータ指針
キャリア採用
求める人物像
新卒採用
障がい者採用
コールセンタースタッフ採用
サービスについて
Webでのお問い合わせ
その他のお問い合わせ
お問い合わせ一覧
電話代行サービス e秘書 について
e秘書サイトへ
ENGLISH
サービス
サービス
コールセンター
オムニチャネル
CRMテクノロジー
コンサルティング&アナリシス
BPO
グローバル
医療関連事業
人材派遣
Bell@Home(在宅コンタクトセンター)
電話代行(e秘書)
コンテンツ事業
コールセンターWiki
コールセンターWiki
コールセンター用語解説
イベント/セミナー
R&D(新規事業開発)
ICS Lab.
AI検索エンジン「Mopas®」
コールセンター運営ノウハウ
基礎編
中級編
上級編
導入事例
コールセンター
CRMテクノロジー
コンサルティング&アナリシス
BPO
オムニチャネル
ニュース
ニュース一覧
コーポレート
イベント・セミナー
IRニュース
PICK UP
Action
コンタクトセンターの森
ウェルネスの空
ジモタツ
IR情報
IRニュース
経営方針
株主・投資家の皆さまへ
企業理念
事業内容
ディスクロジャー・ポリシー
業績・財務情報
業績ハイライト
連結PL
連結BS
連結CF計算書
IRライブラリ
決算短信
決算説明会/決算短信補足説明資料
有価証券報告書/四半期報告書
株主通信
株式情報
株式基本情報
株価情報
株主還元/配当
株主総会
電子公告/決算公告
IRカレンダー
個人投資家の皆さまへ
FAQ
免責事項
企業情報
ベルシステム24について
企業理念
社長メッセージ
会社概要
沿革
ガバナンス・コンプライアンス
拠点・ネットワーク
グループ企業
サステナビリティ
社長メッセージ
役員メッセージ
役員メッセージ(CSO)
E(環境)担当役員メッセージ
S(社会+人材活用)担当役員メッセージ
G(ガバナンス)担当役員メッセージ
アドバイザーメッセージ
E(環境)
環境方針
気候変動
E(環境)担当役員メッセージ
S(社会+人材活用)
労働慣行
人材開発
労働安全衛生・健康経営
人権
S(社会+人材活用)担当役員メッセージ
G(ガバナンス)
コンプライアンス
G(ガバナンス)担当役員メッセージ
企業理念
我々と社会の重要な共通課題
重要課題への注力施策
CSR方針
社会貢献
社会貢献方針
これまでの主な活動
その他慈善活動
スポーツ振興活動
社外からの評価
開示データ集
情報セキュリティ方針
個人情報保護
個人情報保護方針
個人情報・特定個人情報の取り扱いについて
パーソナルデータ指針
採用情報
キャリア採用
新卒採用
コミュニケーター採用(スタボ)
障がい者採用
求める人物像
お問い合わせ
サービスについて
その他のお問い合わせ
電話代行サービス e秘書 について
ENGLISH
ホーム
サステナビリティへの取組み
労働安全衛生・健康経営
サステナビリティへの取組み
トップ
社長メッセージ
役員メッセージ
アドバイザーメッセージ
E(環境)
S(社会+人材活用)
労働慣行
人材開発
労働安全衛生・健康経営
人権
G(ガバナンス)
企業理念
我々と社会の重要な共通課題
重要課題への注力施策
CSR方針
社会貢献
開示データ集
情報セキュリティ方針
個人情報保護
労働安全衛生・健康経営
1. 方針・基本的な考え方
我々と社会の共通する重要課題としてマテリアリティを当社は定義しています。その中では「人と働き方の多様性」が最も重要であり、次に「人材のパフォーマンス向上(質と生産性)」であると定めています
多様な社員一人ひとりが能力を最大限発揮することが企業価値の継続的な向上につながるという考えに基づき、すべての社員が安心して職務に集中できる環境の整備に向けて取り組みを進めています
健康経営の推進に取り組み、特に「こころの健康経営」については全社の意識を高めるために、従業員参加型の検討チームを立ち上げています
2. 体制・システム
労働安全衛生の推進体制
人材開発を管掌する取締役を配置し、その配下に「人材開発部」を設置して労働安全衛生を総合的に企画/設計/構築する体制としています
労働安全衛生に関する常設の専任部署として「人事労務グループ」を設置し、従業員の労働環境を中心に取り組みを積極的に進めています
「安全衛生管理規則」を制定して、人事労務グループの配下に「衛生委員会」を設置し、全国の安全衛生担当者を統括し、毎月1回委員会を開催しています
衛生委員会は以下のテーマを含め、労働環境の改善のための様々な取り組みを進めています
職場環境の把握と改善
長時間労働の管理と対策の導入
健康診断等の健康管理
メンタルヘルスへの対策(カウセセリングルーム、ストレスチェック等の運営)
労働災害の防止
その他(休暇取得促進等)
「健康経営」の推進については、人事労務グループと共に、ダイバーシティ推進グループが様々な取り組みを進めています
3. 取り組み
サプライチェーンにおける労働安全衛生
当社は人権方針を制定し、その中で「我々は、お取引のあるすべての企業や個人のお客さまに対しても、人権の尊重を働きかけていきます」と定め、安全衛生を含めた職場環境の改善のための様々な取り組みを進めています
コールセンターを中心とする事業を行っている当社の場合、自社のサプライチェーンに相当するものはパートナーの派遣会社や施設運営会社等となります。取引にあたっては当社の方針を伝え、取引開始前には取引先審査を行っています。また、パートナーの派遣会社の社員が当社のセンターで働くモデルとなるため、当社自身が安全衛生、人権そして腐敗防止等に対して高度な倫理観をもって事業に臨むための規則の制定や内部通報制度の活用などを行っています
カウンセリングルーム
こころの健康に関する取り組みの一つとして、カウンセリングルームを運用しています。仕事の悩みやストレスを気軽に相談できる窓口を設け、倫理要綱を遵守した社外の第三者専門機関が運営しています
労務問題
労務問題に対しては「労務相談報告シート」を導入し、カウンセリングルームを設けています。また、内部通報制度に基づいた内部及び外部(弁護士)の窓口を設置して、広く苦情等を救い上げる仕組みを設け、確実な救済と対応を行える体制もとっています
健康経営の取り組み
当社は労働安全衛生法や健康増進法等の関連法令を尊重し、定期健康診断やストレスチェックなどの取り組みを確実に行っています
当社は「ダイバーシティ・インクルージョンの基本方針」により、健康経営を推進していくことを取締役会がコミットしています。同方針の中では「心と体の健康の維持・増進を推進していきます。多様な人材の多様な働き方は、従業員の健康づくりが基礎であると考え、健康経営を積極的に進めていきます」と定め、様々な取り組みを進めています
4. データ
サプライチェーンにおける労働安全衛生
労働災害件数/死亡災害件数
労働災害件数(件)
死亡災害件数(件)
2020年度
1
0
2019年度
0
0
2018年度
1
0
労働災害度数率
労働災害度数率
2020年度
0.30
2019年度
0.85
2018年度
0.87
労働安全衛生に関する研修の実施(2021年度)/参加者数(771人)
危機管理研修(人)
452
労務マネジメント研修(人)
319
合計(人)
771
メンタルヘルスに関する研修の実施(2021年度)/参加者数(1,695人)
LGBTを理解しよう(人)
452
男女脳と行動特性(人)
420
管理者向けハラスメント研修(人)
463
メンタルヘルス講演会(人)
360
合計(人)
1,695
5. 外部からの評価
健康経営銘柄2018
従業員の健康管理を経営的な視点から考え戦略的に取組んでいる企業を選定するもの(2018年2月選定/経済産業省・東京証券取引所)